2011年8月30日火曜日

私も撮ってきました!

サドル周辺の散光星雲

網状星雲
カシオペア座N281
大曲の花火翌日の日曜日も天気が良かったので、tettiさんと2人で、千畑に撮影に出かけました。前回撮ったものをファインディグチャートにしながら、①はくちょう座の十字の中心のサドル周辺の散光星雲、②網状星雲、③カシオペア座N281の3カ所を撮りました。
レンズはiguさんと同じNikon180mmF2.8、カメラはEOS40D(改造)、露出は5分、PhotoshopElementsでカラーバランスを整え、レベル補正、シャープ調整しています。見た感じはiguさんのが自然ですが、ついつい赤い散光星雲などを強調しがちです。個人的には、横手☆17番さんのような地上風景の入った写真が一番好きです。 
ちなみに一緒に行ったtettiさんは銀塩カメラにリバーサルでの撮影でした。できあがりがとても楽しみです。フィールドに出るたびに改善ポイントが分かります。
晴れる機会は意外に少ないので、天気と月回りを見ながら出かけましょう!

2011年8月29日月曜日

望遠レンズに挑戦


アンドロメダ大銀河(M31)

ペルセウス二重星団

干潟星雲(M8)・三裂星雲(M20)

天気が良かったので8/28に稲庭付近でガイド撮影をしてきました。
前回の投稿では28-70mm/2.8のレンズを使用しましたが、今回は180mm/2.8
の望遠レンズを使用。星雲、星団をアップで撮影出来ますが、ピント合わせや
架台のセッティングがシビアになります。
結果は・・・まあまあでしょうか。

2011年8月27日土曜日

横手市立浅舞小学校の観望会

浅舞小学校と天の川

26日に行われた観望会の報告です。
お天気は晴れの予報だったのですが、雲が流れ時折、空全体を覆い隠すような時があり、曇天プログラムにしようか?非常に悩む夜空でした。が、時間が経つにつれ天の川まで見える素晴らしい星空。
6年生の児童とその保護者、約100名弱での大観望会となりました。予想を遥かに上回るお客さんの数にちょっとびっくりΣ(@o@)ノノ
tetti、満天星、横☆17番、武内さん、ミルキーウェイブさん、遅れて佐々木さんの計6名での対応です。星座説明の時は雲が覆う生憎の空でしたが、南の空は広く見え、いて座、さそり座と、いて座といった、代表的な夏の黄道星座がすっきりと見え、自分でもひさびさ、感動してました。雲に覆い隠されていても、手元にニンテンドーDSを携えておりましたので、星空ナビ(今はお買い得)を使用して星座説明はまぁまぁ、でしたでしょうか?望遠鏡を使って、二重星、星雲・星団を一通り眺めて、観望会は終了。星雲は見えづらい子供達もいらしたようで、ちょっと残念でした。ピント調整が甘かったかな?
この後、児童の皆さんは体育館で怪談話を聞いて、帰宅となりました。どんな怪談話だったのでしょう?きになります。終了時には、お土産を沢山頂き、有り難うございました。

この頃にはさらに空はすっきりと晴れて、天の川も流星や火球が見る事が出来て、最高でした。なんだかんだで、家に帰ったのは深夜でしたね。

2011年8月24日水曜日

星降る夜のスターウォッチング

保呂羽山少年自然の家で行われる、観望会のご紹介です。
9月10日に行われます。詳細はコチラ受付期間は9月4日まで。
この日はお月様も見れますので、参加される方は、デジタルカメラを持って来て下さると、月面撮影が楽しめると思います。最新のコンパクトデジカメより、古い物デルの方が良く写ったりします。

前の週3日は「スターウォッチング in あきた」が開催されますので、定例観望会も含めて、9月はほぼ毎週、イベントづくしとなります。
頑張って、行きましょう!!

2011年8月22日月曜日

8月の定例観望会

20日に秋田ふるさと村第4駐車場で行われた、観望会の報告です。
天候は生憎の曇り、厚い雲で全てが覆われ、望遠鏡はオブジェと化しておりました。市報にてプラブ紹介を行ったので、お客様はそこそこ、おいで頂きました。あざーっす。
曇天プログラムでしたので、パソコンや、スライド写真の投影、ビデオの映像を利用して、いろいろとお客様に星や惑星の説明を行いました。流石、佐々木さん撮り貯めた、ビデオ、スライド写真は一見の価値有りです。素晴らしい。見所満載です。ブログで紹介するより、現場で味わうのが一番ですね。
雨が降らない限りは必ず開催するので、ブログをご覧の方、ぜひとも遊びにきて下さいね。

お客様も帰り始めた頃、9月に行われる「星空への招待 2011」の打ち合わせを行いました。
今回は、ミルキーウェイブさんと横☆17番が主担当となっております。乞うご期待!!

P.S
オークションでプロジェクタ(日立CP-X328)の購入をしました。曇天、雨天プログラムに役立つと思いますので、利用されたい場合は、ご連絡下さい。

2011年8月15日月曜日

ペルセキャンプ報告

毎年恒例の横手星の会 ペルセウス座流星群の極大時期に行うキャンプを東成瀬村大柳沼で行いました。今年の極大日は8月13日ですが、例年通り8月12日(金)に行いました。
当日は雲が多く天気が心配でしたが夕方から少しずつ雲が減り一番星はうしかい座アルクトゥールスでした。薄明と霞でおとめ座スピカとその近くの土星を見つけるのに苦労しましたが、双眼鏡で探し望遠鏡に土星を導入する事ができました。山に沈む土星をPM7時過ぎまで皆で満喫、というより急いで見ました。
当日は仕事があるメンバーもいて集まりは良くありませんでしたが、キャンプ参加者は総勢20名となり15年ほどこの場所でキャンプを行っていますが、今までで一番多く集まりました。
お酒を飲んだり食べたり、満月が近くの月を眺めたり、条件の良くない中での流れ星の撮影をするメンバー、夜中に昇ってきた木星を眺めたり、夜明け近くまで星を眺めていたメンバーもいました。
ちなみに私は沢山飲んだつもりは無かったですが、疲れが溜まっていたのか早めのダウン。流れ星も木星も見る事が叶わず、私自身はペルセキャンプというより単なる飲み会キャンプとなってしまいました。夜中に一度目が覚め東の空に木星が見えましたが起きる元気はありませんでした。
他にも面白いお話しがあれば、他のメンバー投稿をお願いします。よろしく~(^o^)/

2011年8月14日日曜日

夏の大三角を撮ってみました!



夏の大三角



白鳥座デネブ付近の星雲


初めての投稿です。

先日のペルセキャンプは、今までに無いほど人が集まり、特に子どもたちも多くて、楽しいひとときを過ごすことができました。月明かりで流れ星が見えにくいのをいいことに、返ってゆっくりと飲んだり食べたり話したりできました。ありがとうございました。
さて、今年の夏は天気がいい日が続いているので、写真を撮りに出ました。
フィルターを付け忘れて星座が分かりにくくなってしまいましたが、はくちょう座の散光星雲が見えています。今度は、サドル付近と網状星雲を180mmでねらってみようと思っています。

・8/4 23:50~24:42 露出3分
・EOS40D(IRなし)+ (上)シグマ20mmF1.8→4.0
                            (下)ニッコール50mmF1.4→2.8
・P2赤道儀で自動追尾 (美郷町千畑)



2011年8月13日土曜日

ペルセウス座流星群



8/12(金)に大柳沼で標記観察会が行われました。(ほとんど飲み会?)自分は仕事で参加が遅れたため、詳細は始めからの参加者にお願いするとして、当日の流星の様子を。
今年は満月が明け方まで出ている、あいにくの条件でしたが、何とか写っているカットがありました。どこに流れるかわからないものを写すのには、かなりの根気が必要ですね。

2011年8月8日月曜日

横手市醍醐小学校観望会

8月6日(土)19:30~横手市立醍醐小学校にて観望会を開催しました。この日は旧暦の7月7日七夕です。織姫と彦星を乗せ天の川に小舟を浮かべた様な形をした綺麗な半月でした。
子ども達を含め40名ほどに星を見ていて頂きました。
30cmドブソニアン・ペンタックスSDHF10cm屈折望遠鏡・タカハシμ210・10cm、双眼鏡2台と望遠レンズに取付けたCCDカメラを用いテレビに月を映し観察会を行い、土星、ミザール・アルビレオの二重星、こと座M57ドーナツ星雲、ヘルクレス座M13球状星団などを見て頂きました。20:00~は七夕の星や星座の見つけ方の説明を行いました。
土星の輪・衛星タイタン、M13・M57が見ることができ皆さん大喜びでした。ドナーツ星雲は見えない方もいて、『見えないのは心が曇っているからだ!』と周りからの声、皆さん大笑い。何度もチャレンジするお母さんが・・・。
子ども達に喜んでいただけ星の会のメンバーも大満足、子供たちよりもお母さん方の大はしゃぎには微笑ましく思いました・・・。

わんぱく館での星空会


8月6日に横手市わんぱく館にて行われた児童向け、星空会の報告です。
今回、星の会から参加したのは、守屋先生&横☆17番です。当初予定されていた人数より、だいぶ減りまして、6人でした。お陰で負担が軽くてラッキー!当会のtetti会長夫人もおられましたので、だいぶ、助かりました。正確には、暑さで揺るみっぱなし。
この日は、旧暦の七夕ということで、カレダーを引っ張りだして、子供達に説明をしました。ステラナビゲータで、七夕のお話でもと思ったのですが、最近全然、使用していなかったので、全く別のコンテンツで10分ほど番組をお見せしました。子供達の食いつきも良かった感じです。
せっかくなので、誕生星座と太陽の通り道についての簡単な説明をしてみました。内容は深くなると訳が分からなくなるので、とにかくビジュアル重視という感じです。
守屋先生には、手作り天体ドームを用意して頂いておりましたので。ホームスターでの投影は評判が良かったようです。流れ星も出現するので、ドームの中から歓声も上がり、楽しんでいたようです。
最後に守屋先生所有の太陽望遠鏡と満天星さんからお借りした投影式望遠鏡で、太陽観察です。炎天下の中、子供達も職員の方も太陽を見るのは初めてなようで、ビックリしている感じでした。ちょっと暑さで疲れていたかもしれません。
子供達は無限の可能性を秘めているので、将来は宇宙飛行士にでもなって頂きたいですね。
プレゼントに手作りカレンダーを頂きました。ありがとうございましたっ!!


2011年8月7日日曜日

横手市報に横手星の会が紹介されました!

横手市 市報2011年8月1日号に横手星の会が紹介されました。
詳しくは横手市のHPをご覧になってください。(下記アドレスです)
これを機に毎月行っている定例観望会のお客さんが増え、星の仲間が増えることを願うばかりです。
会長の名前がちょこっと違っていますが・・・。
http://www.city.yokote.lg.jp/mpsdata/web/4355/14-15-1.pdf

2011年8月1日月曜日

ガイド撮影をしてきました


昨夜、あまりに天気が良かったので、V社製のGP赤道儀を久しぶりに引っ張り出して、ガイド撮影(星の動きに合わせてカメラを動かし、星を点で写す方法)をしてきました。広角レンズを使ったのでセッティングはいい加減で、カメラの感度はISO2000(カメラはNikon D700)で露光時間は1分程度です。フィルムの時には1ショット10分程度かかっていたと思いますので、隔世の感があります。自宅から車で40分程度走るだけでこの星空が見られることも驚きでした。また撮影に行きたくなってしまいました。